各種手続き・ご案内

入院の手続き

入院を必要と診断された方は、入院予約日の指定時間までに受付窓口で手続きをしてください。
次の書類が必要です。

  • マイナンバーカードまたは健康保険証等(健康保険資格が確認できるもの)
  • その他の医療証(障害者医療、難病などの受給者証)
  • 入院申込書(誓約書) ※事前に受け取られている方
  • 入院前問診票 ※事前に受け取られている方
  • 紹介状 ※事前に受け取られている方
入院治療費

入院費は、月末締めで毎月10日に発行します。1階会計窓口にてお支払いをお願いします。
保険証または医療証などに変更があったときは、直ちに1階会計窓口にお知らせください。

保険適用外費用(実費負担)には、次のものがあります。

保険適用外費用(実費負担)はこちら(PDF)
入院時に持参する物
(売店で購入できる物もあります)

下記の物品の準備をお願いします。

食事

□割れにくいコップ

□水筒(必要な方)

衣類

□寝衣

□下着

□洗濯物を入れる袋

□履物(履き慣れた靴・靴タイプ)

洗面

□タオル

□バスタオル

□電気髭剃り

□歯ブラシ

□歯磨き粉

□くし

□シャンプー

□リンス

□ボディソープ(ポンプ式)

□入れ歯

□入れ歯ケース

□現在服用している全ての薬
(点眼等も含む)

□お薬手帳  
注)目薬や塗り薬などは直ぐ取り出せるよう準備をして下さい。

その他

□ティッシュ

□ウェットティッシュ
(アルコールなし)

□マスク

□イヤホン
(テレビ使用時に利用します)

患者さんに必要と判断した時に
購入して頂く物(売店で購入できます)

□食事用使い捨てエプロン

□保湿剤(ニベアなど)

□アームカバー

□レッグカバー

□口腔ケア用品(別紙あり)

  • 個人の持ち物には名前の記入をお願いします。
  • 安全上、ライターやはさみ・カッター・ナイフ等の危険物の持ち込みはご遠慮ください。
    はさみ利用時はスタッフステーションに声をかけてください。
入院中に守っていただきたいこと
  • 当院の看護は、基準看護となっていますので有料付添人は一切認めておりません。ただし、病状によりやむを得ず必要な場合は、主治医にご相談ください。
  • 盗難防止のため、貴重品や多額の現金の持込はご遠慮ください。床頭台にセーフティボックスが設置されています。患者さんご自身で管理をお願いします。万一紛失があっても病院は責任を負うことはできません。
  • 入院中の患者さんの病院構内への車の持込はご遠慮ください。駐車場での盗難事故などには、病院は責任を負うことはできません。
退院の手続き

主治医から退院の許可がありましたら、医事課より請求書をお届けしますので、1階窓口にてお支払ください。

相談窓口

皆様の医療相談にご対応させていただきますので、地域医療連携室医療相談窓口までお気軽にお申し出ください。